続☆メンデルスゾーンのはなうた

ヴァイオリンや水泳、その他諸々・・・

いよいよドビュッシーのvnソナタを

発表会後のレッスンで、アンダルシアのロマンスを弾いている。

 

先生が仰るには、パガニーニは、生前、サラサーテに会っており、唯一、影響を受けたヴァイオリニスト&作曲家とのこと。

 

そう言われてみると、確かに、サラサーテの《バスク奇想曲》などは、奏法とか、パガニーニ《24カプリース》に通ずるものがあるなぁ・・・。

「影響」確かに感じるゎ。

パガニーニのほうは、ググっとヤバい(悪魔的に)感じに仕上がってるけど。

 

アンダルシアのロマンスの後は、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタベートーヴェン・ヴァイオリン・ソナタ4番をみていただくことになりそう。

 

ドビュッシーは、先生からフランスものソナタの打診があった。

先生はフランスものもお好きとのこと。

(そういえば、以前、サンサーンスのことを話されていた。)

 

憧れてはいたものの、ラヴェルドビュッシーのvnソナタは、お許しが出ないと思っていたので、とうとう、レッスンで弾ける日がきたのだなぁ・・・と感動。

 

ああ、今までに一体、何度、ジェラール・プーレ氏のドビュッシー・ヴァイオリン・ソナタを聴きに行ったことだろう!!!(しかも、ほとんど最前列真ん中とかで聴いている)

 

・・・片手では足りないはず。

 

プーレ氏の父親もヴァイオリニストで、当時、ドビュッシーvnソナタの初演をしている。(wikiにも記されている)

実際にドビュッシーのところに出向いて行って、初演のお願いをしにいっている。

なので、プーレ氏にとっても、この↓ヴァイオリン・ソナタはとても思い入れのある曲であると、演奏会で紹介していた。

 

実際、初めてプーレ氏のドビュッシーを生で聴いた時、弾いているプーレ氏の頭上に立ち上っていく「なにか」を感じながら聴いた。

「それ」は、とても「高雅」な「なにか」であった。

 


www.youtube.com